たろうの音楽日記

日々の音楽活動に関する覚え書きです。

「死刑 天皇 人間③」~人間~

結末から書くと、
私たちニッポン人は、
下からは死刑という恐怖、
上からは天皇という神に挟まれ、
生きている。

だから、
私は死刑制度と天皇制に異常な関心がある。

このテーマのブログは、
3部作で↓
これまで、2編を書いてます↓

「死刑 天皇 人間①」~死刑~

死刑制度について↓
http://tarouhan24.hatenablog.com/entry/2019/01/01/232555

「死刑 天皇 人間②」~天皇
天皇制について↓
http://tarouhan24.hatenablog.com/entry/2019/01/07/000628



②は要するに、

天皇制?アホちゃうか?」
と、いう趣旨の文章を書き、
(一回で終わらすつもりが、長くなって『つづく』になってしまった。前回のブログテーマ「死刑」とも繋がってくるので、「死刑 天皇 人間」と、改題して全3回完結と行きたいです!それでは次回「人間」をお楽しみに!)
と、続編を予告しておきながら、長いこと書いていなかったです。
申し訳ない。



さて実際、
私は天皇制を一切受けつけないのだが、
天皇制を成り立ちから否定している人間程、
意外と、
天皇制にハマりやすい。



私は10代後半~20代前半のほとんどを、
ミスター・ジャイアンツ、長島茂雄のためだけに生きていた。
なぜなら、
当時、
読売巨人軍の総司令官の立場にあった、
彼を応援する他、
自分にはやることがなかったのだ。
部屋にポスターを貼り、
ビデオテープやカレンダーや写真集を買い、
書籍で研究を進め、
現役時代の記録も可能な限り暗記した。
昭和の日本男児が夢中になったものを、
なぞるように、
私は長嶋茂雄に夢中だった。

「ミスターを男にしたい」
本気でそんなことを考えていた。

読売巨人軍において、
長嶋は神聖にして侵すべからず

つまり私は、
何かすがるものが無いと生きていけない程、脆い人間なのだ。

しかし、
長嶋茂雄も永遠の命を持っているわけではないから、
そのうち、
ジャイアンツの監督を引退してしまった。

f:id:tarouhan24:20190704170606j:plain

脆く弱い私が、すがるものを無くしてしまったのだ。
長嶋茂雄引退のショックで、
私は、代わりのすがるものを探すどころか、
自身を支えることができそうな事象を、
片っぱしから、否定して行った。
私は、

人間

として生きようとしたのだ。
これは、自己存在の脆さと弱さに拍車をかけるような、
行為だ。



相変わらず、
民族差別の象徴であり、
階級社会の象徴である、
天皇制は、
ひとりの生物として憎み続けていた。
支持できる政党も見つからなかったし、
ジョン・レノンの如く、
国も宗教も無く生きようとすれば、
多くの場合、
幼稚な唯物論に頼る。
唯物論から派生する、
豆知識と屁理屈の小競り合いや、
他者攻撃による自己保身に、
疲れた人間は、
より自由な精神を求める。
地球、宇宙と意識を拡大させていく。
しかし宇宙や地球は、でかい。
人間ごときに、地球や宇宙を認識できるはずもなく、
これでは、
新興宗教に落ちいっているようなものだと、
また考えを捨てる。
今度は仕事に逃げる。
仕事は辛く、人を傷つけすぎる。
自己啓発本を読んでみる。
そんな浅知恵は長く続かないことが、すぐにわかる。
もっと自由に。何も縛られず。自由は何処に?
こうして、
究極の自由な精神にたどり着いた人間は、
驚くほど、性的な誘惑に弱い。
不安なのだ。
途端に俗物と化す。
脆い。人間は余りに脆く弱い。

宇宙の中でたったひとりしかいない孤独に耐えうる精神を持つ人間などいない。
脆い。
脆く弱い人間。
脆く弱く醜い人間。
人間に良いところなどないのだろうか?
そんなことは、ない。

私は脆く弱く醜い人間が大好きだ。
私こそが脆く弱く醜い人間だ。
だというのに、脆く弱く醜い人間を否定していどうするのだ。
これこそが、真の自他肯定だ。



さて話を今いちど、
「死刑」「天皇」に戻してみよう。

「死刑 天皇 人間①~死刑~」で触れた↓
http://tarouhan24.hatenablog.com/entry/2019/01/01/232555

筧被告は二審でも死刑判決を受けた。

「死刑 天皇 人間②~天皇~」で触れた↓
http://tarouhan24.hatenablog.com/entry/2019/01/07/000628

その後、元号は変更され令和元年へと変わった。

冒頭に書いた、
「私たちニッポン人は、

下からは死刑という恐怖、
上からは天皇という神に挟まれ、
生きている」
という状態は、より強化されている。



ところで今、
2019年7月は参議院選挙のまっ最中である。
政治は犠牲を強いつつ、バランスをとり、
少しずつ動いている。
令和新鮮組という名前の、
新進革新政党が出現し、
日本共産党志位和夫は、
公式の発言で天皇制を容認し、
何十年来の党の方針を根本からひっくり返した。
野党の大物たちでさえ、
天皇制に対して、
自分自身の思考で発信することが不可能なほど、
ニッポン人は、
再び強く強く天皇制を求めているのだ。

そして選挙の最中、
左翼の私は砂粒のような運動員として、
野党勢力の喧騒の何処かにいるはずだ。
選挙後の、
議席配分がどうなるのかは、誰にもわからないが、
この選挙は、
権威がくずれかけていた天皇制を、
磐石なものにすることに、
なるのだけは間違いない。
知らぬ間に、
天皇制を疑うことなど、笑いごとになるのだ。

私は私の精神をどこまで自由に解放しようとも、
どれほど自他を肯定しようとも、
死刑と天皇の狭間で生きている。

大和民族
万世一系天皇陛下万歳
天は人の下に人を作った。

4月15日~今まで生きてきた中で一番幸せです~

f:id:tarouhan24:20190416121628j:plain

こんにちは、太朗です。
はじまってます。
適応障害ツアー」(説明は、先日のブログにあります)↓
http://tarouhan24.hatenablog.com/entry/2019/04/14/095720

私が生きてることそのものが、
適応障害ツアーなんですね。

さて、
嬉しいことがありました。

「今まで生きてきた中で一番幸せです」(岩崎恭子さん)
と、いうヤツですね。
良い言葉です。

先日、
またまた、京都拾得の
「アコーステック飛び入りライブデー」
に参加したんですが、
客席の方から、
「良かったです」と、
気持ちのこもった1000円札を頂きました。

余りの驚きに、
何て仰って頂いたのか忘れたのですが、
…確か、
「私たちも励まされた」
とか、そんな言葉を頂いたように思います。

MCで、
今の自分のヘンテコな状況をお伝えした、
というのもあるとは思うんですが、

歌って発信して、
それが人の心に響く。
これほどシンプルで、
ありがたいことはありません。

新札なんて、いらねえ。
あの1000円札は、
私にとって、家族にとって、友人にとって、
1000円以上の何倍もの価値があるものになりそうです。

一体どの曲が届いたのだろう?
この日のセットリストは、
1「資本主義」
2「絶対ここから抜けだして見せる」
3「天皇陛下はいらない」改め↓
 「ラストエンペラー

…二曲目、
やっぱり二曲目かなあ?
良かったら聴いてください。
「絶対ここから抜け出してみせる」
オレのヒップホップです。
そういえば、未発表やったな。
動画は↓
https://www.youtube.com/watch?v=yK_BiCN--3E


【♪絶対ここから抜け出してみせる】作詞作曲:太朗

Love music Love music Love music Love music…


絶対ここから抜け出してみせる
絶対ここから抜け出してみせる
絶対ここから抜け出してみせる
絶対ここから抜け出してみせる
イェイ イェイ イェイ

つまらない言葉があふれている
気が滅入る言葉があふれてる
死んだ魚のような目をした 連中
同じような教育
同じような行動
同じような考え
同じような言葉
朝起きてから眠るまで
死んだ言葉があふれている
駅前のヘドロの匂い
キリキリ痛む胃袋
ズキズキ痛む頭 悲鳴を上げる心
連中は今日のオレは何かがおかしいと言うけれど
あんたはこの世の中 
本当におかしいことが一体何なのかを考えたことがあるのかい?
物を考えたことがあるのかい
不満を語ることはどうでもいい
思い出すことすらバカバカしい

なぜなら連中はどこへ行っても
存在するから
この国を根本から変えなきゃなんて
思えてしまうよ
誇大妄想 脱走 オレの想像
いちいち怒鳴り いちいち叫ぶ
まるで軍隊 人間虐待
学校にも会社にも軍隊
それこそがこの国に巣食う悪魔
世界をむしばむ悪魔

絶対ここから抜け出してみせるx4

同じような教育
同じような行動
同じような考え
同じような言葉
そうだ

思い出し怒りに興味はない
恨みごとなんでどうでもいい
オレが人生で
どれだけ苦しんだかなんてどうでもいい
普通のヒップホップがオレにはできないんだ
そんなオレこそが真のラッパー
つまらない言葉を発してどうする
オレのことはオレが一番よく知っている
あなたもそうだろう?
あなたの強さ

あなたの美しさ
あなたが一番よく知っている

どうせなら生きた言葉を紡ぎたい
朝の光のような
心が弾むような
ためらってた一歩が踏み出せるような

Love music Love music Love music

そんな言葉にメロディーを乗せて
出来あがった歌を
自分の声で歌う
できるだけ大声でそれも下手クソに
それがあなたの歌 わたしの歌
ラップでもいい
詩の朗読でもいい
街頭のスピーチでもいい
あなたにしか出せないことば
あなたのその声 その表情
それが歌
世界一の歌
世界一愛される歌
世界一愛されるあなた

絶対ここから抜け出してみせる
絶対ここから抜け出してみせる
絶対ここから抜け出してみせる
絶対ここから抜け出してみせる

オレは誰?
オレは希望
オレこそが真の希望
Love music  Love music  Love music…

絶対ここから抜け出してみせる
絶対ここから抜け出してみせる
絶対ここから抜け出してみせる
音楽の力で抜け出してみせる

Love music Love music Love music Love music…

f:id:tarouhan24:20190416122641p:plain

皆様、どうか私の「適合障害ツアー」を見守りください。

「死刑 天皇 人間」~②天皇~

f:id:tarouhan24:20190107000557j:plain



生きてるうちに、
決して実現して欲しくないことが、二つあった。
それは、

①立〇民主党を中心とした、野党共闘が功を奏し安倍内閣崩壊、政権交代。友人たちの家で、次々と持ち寄り歓迎ホームパーティーが始まり、自分が孤立する。

②何か知らんけど、元号とやらが変わる。

①の方は実現が難しそうなので、安心していたのだが、どうも②が現実のものとなってしまうらしい。

***************************************

元号とやらが、
4月から変わる。
おかしいですね。
怪奇ですね。

目の前に茶碗があったら、
それは明らかに茶碗です。
では、
元号とは何なのでしょう?

元号とは、
どこに生えてて、
誰が採ってきて、
どういった肥料を与えたら、
変わる仕組みになっているのでしょうか?
元号なんてものは、
「在る」んでしょーか。
形のない、
時系列の数え方を、
どーして我々は信用しているのでしょーか?

もし、
今から100年後、
元号というものが、
存在しない未来があるとしたら、
私たちの今は、
そこからどう映るのでしょーか。
未来のことはわからんので、
せめて、
今を未来やと思って、
過去を思い出してみましょ。

そうだ、ど〇えもん!
タイム、マシン。
タイムマシンや!
タイムマシンがあるやないか。
ワイと一緒に、タイムマシンに乗って、
出かけましょやないか、
というわけです。

ワイのタイムマシンは、
38年前までの過去
(物心ついてからの、私の曖昧な記憶の範囲)
までしか、行けまへんが。
ま、時間旅行のデートなんて、
ロマンチックやありまへんか。
エラヤッチャエラヤッチャ、
ヨイヨイヨイヨイ。
30年程前に、
元号とやらが、変わった時がありました。
カタンなお祭りの様子を、
ちょっと見てみましょ。

***************************************

ワイ、中学一年生。
ちゅうか、
元号とやらが変わる前から、
なんやむずむず、世間はおかしかったわい。
はだしのゲン」に出てくる、
光子さんが言うところの、

「貧相なつらをしたじいさん、今上裕仁

↓この辺、詳しくは以前書いたブログをご覧ください
tarouhan24.hatenablog.comg

が、入院しはって(入院くらいするやろう)
何かいろいろ治療されて、
おならしたら、
「ガス確認」とかいう見出しが、
新聞にデカデカと出て、
なんやおならしたら、
全宇宙的に
ヨカッタネーいうたらエエんやろか、
車のCMで、
井上陽水が、
「みなさんお元気ですか~それじゃあ」
言うのが流行語なったら、
今は、
「貧相なつらをしたじいさん」
が、元気ないので、
(そらそうや入院中や)
お元気とかいうのは、
よろしくないと言って、
そのセリフの部分の音声消されたり、
アホやアホやアホや、
えらいこっちゃえらいこっちゃ、
えらいこっちゃ。
なんかおかしわ大騒ぎの予感するわ、
思ってたら、
「貧相なつらをしたじいさん」
入退院繰り返して、
気いついたら、
あっちこっちで、

崩御崩御崩御崩御崩御

なんやそれ、
13年間生きてきたけど、
そんな言葉初めて聞いたで、
学校でも習わんかったで。
テレビつけたら、
崩御だらけや、
他なんもやってへん、
どうしてくれんねん、
この時代は、
パソコンもスマホもコンビニもないんやぞ。
娯楽はテレビしかないんやぞ、
つい最近まで小学生やった、
ワイにはヒマすぎる、
過酷すぎるぞ。

団地に住んでるワイの隣の部屋から、
「昭和が、昭和が終わるんやで…」
という声が聞こえてくる。
知るか。
昭和って何やねん。
昭和とかいうやつが終わるのが、
ワイの13年間の人生に、何の関係があんねん。
そもそも、
何も終わってへんわい。
朝が来て昼が来て夜がきて、寝るだけや。
家庭環境悪すぎるわ。

ヒマや。
テレビ全部同じや。
何か画面灰色や。
24時間テレビも、狂っとったけど、
今回もっと狂っとる。
お祭りや。
ワッショイワッショイ。
謎や、集団で謎の儀式や。
13年間生きていて、
こんなこと初めてや。
何でや?
何でなんや?
わけがわからん。

***************************************

やってられるか。
今日という日は一日しかないんやぞ。
よし決めた。

ビデオ借り行こ。
ツタヤ行こ。
そうや家にはビデオがある!
テクノロジーの時代に生まれて良かった!

***************************************

何や!
ツタヤがおかしい。
混み込みや!
つくばの科学万博か?
そらそうや、
みんな、
あんなヒマなテレビ見たないんや。
どのビデオもみんな、
「レンタル中」の輪ゴムかけられとる。
大丈夫か?
ワイは小遣いはたいて、
猿の惑星」のビデオ全巻借りたいんや。
こないだ金曜ロードショーでやってて、
感動したんや。
でもちょっと怖い映画やったんや。
でもかまへんのや。
ワイは、
今の状況の方がよっぽど怖いんや。
幸い、
猿の惑星は5巻ともあったんや。
5本レンタル!
13年間の人生で一番幸せや。
めちゃめちゃ並んでやっと借りれたんや。

ん?
袋がいつものツタヤの青い袋ちゃうぞ。
茶色い紙袋や。
そうか人いっぱい来すぎて、
袋無くなってもうたんや。
店員さん、
大丈夫か?
明らかに疲れとるぞ。
エラヤッチャ。
エラヤッチャ。

***************************************

ワイは家に帰って、
猿の惑星を見たんや。
同居人に、
少しは、報道も見ろと言われたけど、
一切見んかったんや。
家庭環境悪すぎるわ。
一切の情報を閉ざして、
ワイはテレビ画面に集中したんや。
けど、
情報閉ざしているんは、
報道見てる連中の方かも知れん。

テレビの中には、
進化した猿がおったんや。
集団の猿が、
二足歩行で歩いている。
猿がどんどん賢くなって、
強くなって、
今まで、
猿を虐待し殺し、
奴隷扱いしてきた、
人類に復讐している。
やがては、
猿が人類を征服してしまう。
パニック!
医者や火事や警察や!
おかしい。
何てストレンジな映画なんや。
でも、
今、ワイが情報シャットアウトしている、
外の世界は一体何なんや。
みんなが、
「貧相なつらをしたじいさん」
の、奇妙奇天烈な大葬儀に夢中になるか、
退屈してビデオ見たりするかして、
街はシンとしている。
どっちがストレンジで、
どっちの方が現実や?
ホンマ、
今生きてる、ワイがいる世界の方が、
余程猿の惑星や。

猿の惑星」はまだまだ終わらない。
なんせ、全五巻や。

猿のリーダー、
シーザー(帝王)が、
次々と人間を捕え暴行を加えている。
その行為に対して、
唯一、
進化した猿への理解者である人間、
黒人男性のマクドナルドが、
「シーザーこれで良いのか?おまえは、おまえが憎んでいた人間と同じことをしているんだぞ」
と忠告する。
う~ん、
何となく公民権運動っポイなあ
と、中一男子はアホなりに考える。

忠告で、
暴行をやめた、
猿のリーダー、シーザーは、
猿の惑星の誕生だ!」
と、高らかに宣言する。

***************************************

ああ、面白こわかった!
と、ワイはビデオを取り出す。
すると、
画面が、
またも大葬儀に変わってしまった。
相変わらず画面が灰色だ。
いつまで、
こんなコトが続くんやろか。
いつまで、
こんなバカ騒ぎが続くやろうか?
みんな、
集団催眠にかかったんか?
SNSも無いこの時代、
他の誰かが、何を考えているのか、
知るすべもない。

たったひとり、
テレビをも見るしかない、
13歳の少年はこう言うしかなかったのである。

天皇の惑星の誕生や!」

アラエッサッサー。

*つづく
(一回で終わらすつもりが、長くなって『つづく』になってしまった。
前回のブログテーマ「死刑」とも繋がってくるので、
「死刑 天皇 人間」と、改題して全3回完結と行きたいです!
それでは次回「人間」をお楽しみに!)

「死刑 天皇 人間」~①死刑~

f:id:tarouhan24:20190101230420j:plain


*あけましておめでとうございます。
今回は、2017年11月9日に書いたブログ↓

tarouhan24.hatenablog.com

を、リメイクしてみました。
大変、気に入っていた内容なのですが、
即興的に書いたので、
文章が荒く、
いつか手直しをしたいと思っていたのです。
このテーマでもって、
新年のあいさつとさせて頂きたいです。
本年も、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓

***************************************

2017年11月8日。

子どもを保育園へ送った帰り道、
コンビニに立ち寄り、
新聞を買い、
車の中で読んでいる。

京都、朝日、毎日、読売、産経、
見出しをチラッと見て、
その日の勘に働きかけてきた、どれか一つを、
購入している。
それが産経新聞なら、金は払いたくないのだが、
仕方がない。

新聞を読みながら、
癖みたいに、
余計なことを考える。

考えては、こうして書きとめている。

************************************

この日は、朝日新聞を買った。
見出しは、

「死刑判決 まだ生きたい」

全く、
知らない事件だった。

痛ましい、
青酸連続不審死事件。
昨日、判決が出たと書いてある。

記事を読むと、
ますます、痛ましい気持ちになる。
被告は70歳の女性。
4
人もの、
高齢男性の不審死に関わった疑いがあり、
判決は、

「死刑」

ということだ。
被告と男性とは、
いずれも、
結婚、もしくは交際していたという。

弁護側は、
「犯人は被告ではない」
と、無罪を主張しているが、
被告本人が、
朝日新聞記者との面会で

「私は何人も殺めた。でも、過去は消しゴムで消せないからね」

と、語っているらしい。

被害にあった男性たちの、顔写真も掲載されている。
じっと見てみる。
皆、風のようにさりげない表情している。
男性たちの遺族の、
無念のコメントを読む。
言葉から、
悲痛が滲み出ている。
こちらの胸も、かきむしられる。

***************************************

10
年ほど前のこと。

車の免許取得のため、鳥取へ合宿に行った。
何人もの教官の中に、
座学を受け持っていた、
柔和な印象の老教官がいた。
最初の講義で、
彼は、
警察での仕事を、定年まで勤めたと自己紹介した。


「辛い仕事をしていました」

と、彼は言う。
何でも、
重大な事故を起こし、

「免許を取り上げられると、明日から家族を養うことができない」

と、彼に訴える、
運送業のドライバーに、
免許取り消しの処分を下したことが、
あったらしい。
その言葉に、
自分は、体中の血が逆流するのを感じ、
思わず、椅子から立ちあがった。
だが、老教官の
わずかな開き直りもない、
何かを直視した目と、
真一文字に結ばれた唇を見て、
やりきれない気持ちになり、
ヘナヘナと腰が砕け、
そのまま着席したのを、覚えている。

***************************************

仕事を完遂するというのは、
あの老教官のようなことなのだろうか?
自分は、
今後、そういった仕事を経験することがあるのだろうか?

今の時代は、
良い方向にも、悪い方向にも向かっている。
だが、
いわゆる、
ひとむかし前の男性
の中には、
『生きる』というより、
『生き残る』ことを、
重要視せざるを得ない背景が、
今よりもっとたくさん、在ったのではないだろうか?
(あくまで勝手な想像だが)

現に、
『生き残る』ために『生きる』
と、いう感触は自分の中にも確かに存在する。

生き残らざるを得ないというのは、孤独なことだろうと思う。
真の、孤独。
とてもやりきれない。

「こんな、世の中でなかったら、誰かのために、精一杯優しくしたかった」

という悔いが、
不意に、
ひとりの年老いた男性の中に、
現れることを想像してみる。

被告女性から、男性へのメールの中には、

「私のような愚女を選んでくれてありがとう」

と、いう文もあったらしい。
そして被告女性は、被害者たちのことを、

「みんな、穏やかで良い人だった」

と、振り返る。

一方で、
第一の被害者である、
長年連れ添った男性には、
「差別を受けた」
として、彼女が明快な意図を向けていたという、
記事もある。

***************************************

人命が失われた事件を、
ほじくり返すなど、卑しいことだ。
新聞記者の取材は、
あくまで、取材したことが書かれているだけだし、
自分は、事件をこの記事で初めて知った。
出会いがしらの、又聞き。
正確なことなど、わかるはずもない。
癖で、
余計なことを、考えているだけなのかもしれない。
又は事件を、
架空の物語のように、
勝手に解釈しているだけなのかもしれない。


動機は、金銭?
金銭目的で、
そのようなことが、できるのか?
ドストエフスキー
罪と罰」での、
ラスコーリニコフの犯罪動機など、
現実に比べれば、
単細胞なものだ。


彼女から、
謝罪の言葉は、
ついに聞かれなかった、と記事にある。

「私は何人も殺めた。でも、過去は消しゴムで消せないからね」
「みんな、穏やかで良い人だった」

このような、
言葉が出てくるのならば、
ウソの謝罪を述べることなど、
簡単だろう。
ではなぜ、
ウソの謝罪すらしないのか?
たとえウソでも、
謝罪することによって、
破壊されてしまう心の内が、
この罪びとの中にあるのだとしたら、
それは、一体何だというのだろうか?
わからない。
わかるはずもない。
something
だ。

誰にもわからない心を抱えたまま、
彼女は、
日本国の法律の下で、
なし崩し的に、裁かれ殺される。
陪審員を経験したこともなく、
絞首刑のスイッチを押すこともない私は、
呑気に新聞を読みながら、
相も変わらず、
イヤな役から逃れ続けている。

この記事のすぐ横の見出しは、

「トランプ氏、軍事力誇示」

たった一命令で、
何人もの人間を殺めた男が、
世界のリーダーとして、
誇らしく写真に収まっている。

***********************************

この世が、
雑多な人間を乗せた
箱舟だと考えると、
その船から落下するものを出すことなく、
航海を続けることが、
いかに難しいかを、たまに考えさせられる。

せめて、
責任と情熱を持ち続けて、
強く生きたいのだ。
少し羽を休めたら、
また次へと一歩、足を踏み出すのだ。

2018年12月14日 ~藤田嗣治展を観に行く~

休日。
会期ほとんど、
ギリギリの所で、
藤田嗣治展を観に、京都国立近代美術館に行く。

ほとんど、知識ゼロ。
(何故、知らなかったのだろう?)

f:id:tarouhan24:20181214211810j:plain


観客の中には、
丸メガネに、オカッパ頭の、
藤田嗣治になりきった若者の姿をちらほら見かける。
まるで、
ローリング・ストーンズのコンサートみたいな風景に、
驚く。
あ、自分も丸メガネだ。



平日なのに、
館内は人で溢れ、熱気で満ちている。
なるべく、疲れてフラフラにならないようにしないと。

最初に惹かれたのは、
初期作品だという、静物画だった。
『野兎の静物
アネモネ
『バラ』
作家の、誠実な眼差しを感じた。
‘1922嗣治’
と、記されたサインが、
時を越えて語りかけてくる。
完成の手応えを感じて、
キャンバスから絵筆を離した瞬間が、
確かに、
1922年のある日に存在したのだな、
と思う。
反射的に、こんな誠実な絵を描いた人が、
どうして戦争画というものを、
描く経緯ができたのかな、とも思った。

小品にも、惹かれる。
『十字架の見える風景』『パリの小学生』
心惹きつけられたものを、
見過ごさないとしてるかのような作品。
いい人だ。

35歳の自画像。
くだけ散りそうな自己を、
オカッパ、丸メガネ、髭といった、
記号化されたヒップなファッションと共に、
キャンバスの中に、封じ込めたかのよう。
芸術家は、
自分を確かめるために、
セルフ・ポートレイトを繰り返すのだな。
他の自画像は、
何故か、
マンガ、浮世絵、日本画っポイ、
平面的な描き方をしている。
何でなんだろう…?
誰か詳しい人。

『ヴァイオリンを持つ子供』
子供の全体像が描かれているけど、
顔はどう見ても、不安気な成人女性。
この、表情の中に作家は何を見出したのかな…。
足を止めて観てしまう、作品。

名高い、
乳白色の裸婦の連作の展示場に行くと、
(それもこの場で知ったことやけど)
観客たちは、
目を丸くして、作品に吸い寄せられている。
自分も、そんな目をしていたに違いない。
確かに、
それまでの作品とエネルギーが違う。

「オレは、描き方を見つけたんだ!」

という、喜びが伝わってくる。
背景に描かれている、
シーツや布や小動物の描写も、緻密で美しかった。
うまい。
デッサン力すごい…。
これが、裸婦の美しさを際立たせて、
作品に説得力を持たせているんだなア。
『舞踏会の前』
『砂の上で』
を、特に好きになった。

自分も、裸婦を描いたことあるけど、
全然修練せんくて、ダメだった。
藤田さん、描いてて楽しかっただろうな。
羨ましい。

ここから先の時代の作品は、
手にそのまま、描かせていたのではないかな~
と、思った。
人生に、
落ち込みや高揚の浮き沈みはあっても、
創作上の恐怖は、
余りなかったのでは。
『spanish beauty』
が、スッとしてて良かったです。

先も書いたけど、
藤田さんにとって、
戦争画ってなんやったんやろ?
今回観たのは、
アッツ島で多くの日本兵が、
残虐に死体となっている絵。
いわゆる玉砕だ。
負け戦、を描いている。
血肉の描写はないけど、
残酷さは本物だ。
技法も他の作品とは全然違っている。

とにかく、
自分はアメリカと戦うことは、
これほどまでに恐ろしいことなのかと感じた。

とても、
『spanish beauty』と、
同じ作者とは思えない戦争画
この回顧展の全ての作品を観終わったときに、
自分たち観客も、
作者の藤田さんも、
知らぬ間に、ここまで多彩な表現をしていたのか!
と、気付かされるような、
スケールの大きな展覧会でした。

アネモネ
を、部屋の壁に飾りたい…。



展示会場を出た所は、
美術館の中の3階で、
見晴らしの良い、大きな窓があるのだが、
そこで妙に多くの人が、スマホを掲げていた。
平安神宮の鳥居を撮っているのかと思ったが、
虹が出てたのだった。
大きい虹だったらしいけど、
自分が見たときには、
ほとんど消えていた。

あれほどの作品を観たあとでも、
人は虹を見たがるのだな、
と思った。

人は何のために生きるのか?

最近は就職して、
5歳のムスメの保育園の送り迎えも、
休日くらいしか行かなくなってしまった。

そんなたまの、
送り迎えで、
主夫時代の友達に会えるのが、
嬉しい。

この間、
貴重な存在である、
唯一のパパ友に会い、
自分が就職したことを報告した。
育休中の彼に、
「仕事と今、どっち良い?」と尋ねて見ると、

「どっちもイヤ」

とのことであった。
…なるほど、当然の答えかも知れない。
自分は今、
誰もがそう思うように、
イヤイヤ仕事に行っている。
そして、
主夫時代の家事育児のイヤさも、
決して忘れていない。
どっちもイヤだ。
当たり前だ。
何故わざわざ、
「仕事と今、どっちが良い?」
などと、尋ねたのだろう?

パパ友によると、
「確かに精神的なストレスは、今の方が少ないけど」
ということだった。
では、仕事で感じる、
一番の精神的なストレスとは何かという話になり、

「アホらしい人間関係の所為で、進む仕事が進まないのがイヤだ」

と、
お互いがそういう結論になった。
確かに、
本来、
崇高な心意気でやるはずの仕事が、
つまらない人間関係のために、
進行しないというのは、
よく思い当たることだ。
と言うより、
今まで経験したすべての仕事はそうだった。
この、普遍性。
精神的ストレス。

ストレスからは、なるべく逃れたいものだ。
してみると、
人は、
人間関係の緊張から逃れるために生きている。
なるべくなら、
穏やかで優しい心を保ちたい。
そのためには、
精神的ストレスから来る緊張ではなく、リラックスが必要だ。

保育園の前で、
長々と立ち話をしていては、
近所迷惑なので、
ほんの数分の、パパ友との邂逅の後、
自分はひとりでコンビニに行く。
人生で一番の幸せを感じるときだ。

馴染みのコンビニには、
なぜか大量の自己啓発本が置いてある。
(といっても、普通のローソンなのだが)
手にとって見ることはなく、
背表紙だけぼんやり眺めていると、

「あなたの人生に、イヤなことのために使う時間はない」
とか、
「考え方をほんの少し変えるだけで、あなたは完全な自由を手に入れることができます」
とか、
「好きなことだけして、生きていく」
とか、
うる覚えだが、そんな感じのコピーが溢れている。

(昔は、こんなテイストの本は、あまり見かけなかったなア)
と、思う。

昔の本屋のハウ・トゥーコーナーには、
会社のややこしい人間関係を、
いかに切り抜けていくか?
が、テーマの本が多く並んでいたような気がする。
人をAタイプ、Bタイプ、Cタイプと、
様々にイヤらしく分類し、
コイツはこの場面でこんなだから、
こう対応する…
良くも悪くも、
人に対して戦略的であり、
関係をどうにかすることに、
重点が置かれていた。

ところが今は、
人間関係そのものの否定だ。
つきあう気がない。
あなたの完全なる自由のために、
バカは相手にする必要はない、
と、いうスタンスだ。

不思議に思うのは、
学校だろうが、職場だろうが、
「コイツさえいなければなア」
と、いう目の上のタンコブなる人物は、
必ずひとり存在する。
コレから逃れたことは、
人生で一度もないし、
この先もないだろう。
なぜなら、
自分も必ず他の誰かから、
「コイツさえいなければなア」
と、思われているからだ。
所詮、人間関係のややこしさからは、
逃れらない。

売れる薬の絶対条件は、
効かないことである。
人が、
人間関係のややこしさから、
逃れられないことが決定しているのなら、
効果よりも夢を見させてくれる、
自己啓発本は、
同じことが書かれていても、
必ず売れ続ける。

**************************************

これほどまでに、
自己啓発本をよく見かけるのは、
今の政権の影響もあるのかな?
と、思ったりもする。

現政権の(2018年11月)
安倍内閣は、
歴史の帰結の上、
強引で、独裁的で、差別的な運営を、
多目に見てもらえる立場を、こしらえた。
政権そのものが持っている、
排他性がかなり高く、
建設的な議論を交わすことは難しい。
長期政権の爛熟で、
腐敗や汚職もかなり進んでおり、
生理的な嫌悪感も感じさせるから、
政権側もそれを嫌う人も、
互いが、
関係性を作ることに熱心ではない。
まるで、関係性廃止内閣だ。

しかし、
ここまで、
物事を自由に取り決めする内閣も、
初めてだというにのに、
張本人たちは、
少しも自由を感じていないように見える。

「どうして自由になれないのだろう?」
と、思っているフシすらある。

ひょっとしたら、
安倍内閣の面々は、
自由になれない悩みを解決するために、
もっと自由になるために、
自己啓発本を、愛読しているのかもしれない。
そういえば、
自己啓発本の隣には、
必ずヘイト本が置いてある。
この2種類は、まるでセットのようになっている。
ヘイト本は間違いなく、
安倍内閣独特の差別性、排他性にその存在を許されている。

自己啓発本ヘイト本しか、売れていないのか?今は)
自分は苦々しく、そう思う。

現政権のもつムードというのは、
庶民ひとりひとりの、
行動嗜好や考え方を作り、
ささやかな本屋の店先にまで、
影響を与えているのだ。

*************************************

とはいえ、
コンビニの本棚を、政治に結びつけることは、
大したことではないし、
あまり意味がない。
人間関係のややこしさで、最も重要なのは、
仕事や政治でなく、
恋愛もしくは結婚なり、親友なり、
親きょうだいであり、
一番近しい関係こそが、である。

そして
職場や学校の人間関係同様に、

「この人の中に、この部分さえなかったら良いのに!」

と、
近しい相手の中に邪魔な要素を発見するのは、
誰しもにあることだ。

************************************

いろいろ考えても、
もし本当に、
人間関係に疲れ切ってしまったら、
そこからは、逃げるしかない。
ボクも逃げた。

もし、ややこしい人間関係や、
因習、
厳しい勉強や仕事に耐え、
頑張っている人がいたら、
それは…
ボクと一緒に頑張りましょう。


ド不幸自伝 最終回~エピローグ、家族のこと~

f:id:tarouhan24:20180506000500j:plain


≪前回までのあらすじ≫

:20代前半。両親の借金のため、兵器工場で働くことになった自分は、‘モアイ’像によく似た男と、知り合いになった。自分はモアイと、頽廃的な遊戯を繰り返した果てに、消費者金融でモアイのために、金を借り入れる。モアイは逃走し、ショックとストレスから精神を破綻した自分は、精神病院へと搬送される。強制入院寸前まで行きかけたところを脱出し、その後自らの意思で治療者を選択し、新しくアルバイトを始めるに至る:

*************************************

回復は劇的なものでは、なかった。
ゆるやかな上昇カーブの中にいた。
だが、ゆるやかとは言え、
どこかのある日で、無事な自分に気づいているはずなのだ。
それらしき瞬間は、何度かあった気がするし、
できるだけ思い出して、
書き記そうとした。
だが、それを正確に思い出そうとしても、無駄なことなのだ。
眠りに落ちた瞬間がわからないのと、同じように、
人は生きることにも、死ぬことにも気づかない。
「めでたしめでたし」の瞬間を、
自覚することができないのだとしたら、
人は与えられた生を、
ただ懸命に生きる以外に、方法は無いような気がする。

***************************************

この自伝で、
どうしても書くことが、できなかったことが、
ひとつだけある。
それは、
当時の自分の家族についてだ。
「おかしい」と思っていた、
読者の方は、おられると思う。
何故、家族の描写がこんなにも少ないのか?

そもそも自分が、
モアイと出会うことになった、
兵器工場に勤めたのは、
喫茶店経営に失敗した、両親の借金が原因だと、
第一話に、ほんの少し書いた、
何故、子がこれから20代に突入しようと言う時に、
両親は勝つ見込みのない、喫茶店経営などに、
乗り出したのだろうか?
その理由は、実は今でも知らない。
他者の心理など、
例え肉親であっても、わからない。
いや、
肉親だからこそ、余計にわからないのかも知れない。
その理由は、
(当たり前のことだが)子は親の人生を、決して知ることはできないからだ。
親が生きていた時代を、社会を、
実感する術はない。
だから、想像を膨らますより他はない。

***************************************

両親は、どちらとも幼少期に戦争を体験している。
1975年生まれの自分には、戦争の記憶はなく、繁栄の記憶しかない。
写真でしか見たことが無い、
あの残虐な白黒の焼け野原の景色が、
東京タワーやビルディングに象徴される、
「戦後繁栄ニッポン」の景色に、
ギア・チェンジしたことが、未だに信じられない。

両親が見た戦争の景色とは、一体どのようなものだろう?
父、母それぞれから、
わずかに聞いた言葉の断片を拾い、想像を膨らませてみる。
戦争末期に、
少年だった父が、飢えと貧困を経験したのは聞いたことがある。
そして、
貧しさのために、
大学進学という夢を、捨てなければならなかったことも聞いた。
父は自らの思いや、
やりたいことを燃焼さすことができなかったのだろうか?
それが、子の成長を見守り支えることよりも、
一見ほとんど無意味に思える、
喫茶店経営などに、身を走らせたのだろうか?

母の方は戦争で、
その父(自分の祖父)を海軍で殺されていた。
自ら選んだわけでもない、
父親不在の家庭環境は、
母の人格形成に歪みを生じたさせたことは、
見ていて明らかだった。

***************************************

借金だらけの、
喫茶店経営がどうにも立ち行かなくなったとき、
母は父を、
「肩書きを欲しがった、愚かな人間」「借金を作った最低の人間」と、
罵り続け、
借金の原因はすべて父にあるとしていた。
果たして、
一応は、家族経営と言える状況から生まれる借金を、
父ひとりの所為にすることは、正しいのだろうか?
たが、自分は当時、
母のその言葉を信じ切って、
母に同調して、父を罵った。
そんな自分に父は、

「こんな病気になると、思っていなかった。お父さんも、まだ若いんやし頑張るよ」

と、言った。
これが、自分が聞いた、
父の最後の言葉だった。

父が死んだ後も、
母は父の存在を、
そのものから罵り続けていた。
毎日、兵器工場から帰宅しても、
父を愚かな人間と定義することが土台にある、
畳の上での暮らしに、
自分の心は落ち着くことがなかった。

ウサ晴らしが必要だった。
モアイへの関わりが深くなった原因は、
父の死だけではなく、母によるところが大きい。
家に母が存在する限り、
自分は母の手の平にいた。
精神病を発症し、
府立医大へと搬送され、
そのまま帰宅した日にも、
当たり前だが、母はそこにいた。

モアイが完全逃亡した後、
消費者金融を一軒一軒回ったときも、
母は自分に付いていた。
そして母は父を罵った時と、
全く同じ調子で、
「オマエはこんなことをして、何とも思わなかったのか?」
と、自分に言い続けていた。
だが、そんな言葉を何度聞かされても、
自分の感情は麻痺していた。
なぜなら、
元々、幼少期から母による言葉の虐待を、
受け続けていたのだ。
生まれつきの性格だけで、
母親が、実の子を罵ることは難しい気がする。
戦争によって父を殺され、
父との思い出の記憶ひとつない、
ひとりの女性の心は、
荒野であり、冷たい風が吹き、
底の見えない穴が開いていた。
子への虐待の原因を、その母の所為だけにするのは、
果たして正しいのだろうか?

モアイなど、問題ではないのだ。
自分の「ド不幸」の真犯人は、母だと言える。
戦争は、父と母を狂わせ、
母は、自分を狂わせた。
最後の主治医となった精神科医は、
母の存在は、自分にとって深刻で重要なこと、
それに、父のことを知らなさすぎることを、
カウンセリングの中で指摘した。
だが、精神科への通院すら、
描写こそしていなかったが、母は影のように付いて来ていた。
この母の呪縛から逃れるには、
新しい家族との出会いが、必要であった。
そこに至るには、
さらに10年の歳月を要する。

現在、自分は全ての親族と一切縁を切り、
血のつながった人間との、繋がりはない。
天涯孤独だ。
だが今、自分には、
妻も子もいる。
おそらく、幸せなのだろう。
少なくとも、
「ド不幸」からは逃れることが、できたのだろう。

ならば、
ド不幸から逃れた10年の過程も、
続編として、
書くべきなのかもしれない。
どうだろう?
書いても書かなくても良い気もする。
わからない。
きっと、
そんなに大仰に、かまえることでもないのだろう。
何故なら、
このエピローグを書くため、
最初から話を読み返して見たのだが、
これはやはり、
責任として続編を欲求される、
「小説」とかいう大げさなものではない。
何てことはない、
ただのド不幸な自伝なのだ。



ご愛読ありがとうございました。
*この自伝は、事実を元にして書いていますが、あくまでフィクションです*