たろうの音楽日記

日々の音楽活動に関する覚え書きです。

ド不幸自伝 最終回~エピローグ、家族のこと~

f:id:tarouhan24:20180506000500j:plain


≪前回までのあらすじ≫

:20代前半。両親の借金のため、兵器工場で働くことになった自分は、‘モアイ’像によく似た男と、知り合いになった。自分はモアイと、頽廃的な遊戯を繰り返した果てに、消費者金融でモアイのために、金を借り入れる。モアイは逃走し、ショックとストレスから精神を破綻した自分は、精神病院へと搬送される。強制入院寸前まで行きかけたところを脱出し、その後自らの意思で治療者を選択し、新しくアルバイトを始めるに至る:

*************************************

回復は劇的なものでは、なかった。
ゆるやかな上昇カーブの中にいた。
だが、ゆるやかとは言え、
どこかのある日で、無事な自分に気づいているはずなのだ。
それらしき瞬間は、何度かあった気がするし、
できるだけ思い出して、
書き記そうとした。
だが、それを正確に思い出そうとしても、無駄なことなのだ。
眠りに落ちた瞬間がわからないのと、同じように、
人は生きることにも、死ぬことにも気づかない。
「めでたしめでたし」の瞬間を、
自覚することができないのだとしたら、
人は与えられた生を、
ただ懸命に生きる以外に、方法は無いような気がする。

***************************************

この自伝で、
どうしても書くことが、できなかったことが、
ひとつだけある。
それは、
当時の自分の家族についてだ。
「おかしい」と思っていた、
読者の方は、おられると思う。
何故、家族の描写がこんなにも少ないのか?

そもそも自分が、
モアイと出会うことになった、
兵器工場に勤めたのは、
喫茶店経営に失敗した、両親の借金が原因だと、
第一話に、ほんの少し書いた、
何故、子がこれから20代に突入しようと言う時に、
両親は勝つ見込みのない、喫茶店経営などに、
乗り出したのだろうか?
その理由は、実は今でも知らない。
他者の心理など、
例え肉親であっても、わからない。
いや、
肉親だからこそ、余計にわからないのかも知れない。
その理由は、
(当たり前のことだが)子は親の人生を、決して知ることはできないからだ。
親が生きていた時代を、社会を、
実感する術はない。
だから、想像を膨らますより他はない。

***************************************

両親は、どちらとも幼少期に戦争を体験している。
1975年生まれの自分には、戦争の記憶はなく、繁栄の記憶しかない。
写真でしか見たことが無い、
あの残虐な白黒の焼け野原の景色が、
東京タワーやビルディングに象徴される、
「戦後繁栄ニッポン」の景色に、
ギア・チェンジしたことが、未だに信じられない。

両親が見た戦争の景色とは、一体どのようなものだろう?
父、母それぞれから、
わずかに聞いた言葉の断片を拾い、想像を膨らませてみる。
戦争末期に、
少年だった父が、飢えと貧困を経験したのは聞いたことがある。
そして、
貧しさのために、
大学進学という夢を、捨てなければならなかったことも聞いた。
父は自らの思いや、
やりたいことを燃焼さすことができなかったのだろうか?
それが、子の成長を見守り支えることよりも、
一見ほとんど無意味に思える、
喫茶店経営などに、身を走らせたのだろうか?

母の方は戦争で、
その父(自分の祖父)を海軍で殺されていた。
自ら選んだわけでもない、
父親不在の家庭環境は、
母の人格形成に歪みを生じたさせたことは、
見ていて明らかだった。

***************************************

借金だらけの、
喫茶店経営がどうにも立ち行かなくなったとき、
母は父を、
「肩書きを欲しがった、愚かな人間」「借金を作った最低の人間」と、
罵り続け、
借金の原因はすべて父にあるとしていた。
果たして、
一応は、家族経営と言える状況から生まれる借金を、
父ひとりの所為にすることは、正しいのだろうか?
たが、自分は当時、
母のその言葉を信じ切って、
母に同調して、父を罵った。
そんな自分に父は、

「こんな病気になると、思っていなかった。お父さんも、まだ若いんやし頑張るよ」

と、言った。
これが、自分が聞いた、
父の最後の言葉だった。

父が死んだ後も、
母は父の存在を、
そのものから罵り続けていた。
毎日、兵器工場から帰宅しても、
父を愚かな人間と定義することが土台にある、
畳の上での暮らしに、
自分の心は落ち着くことがなかった。

ウサ晴らしが必要だった。
モアイへの関わりが深くなった原因は、
父の死だけではなく、母によるところが大きい。
家に母が存在する限り、
自分は母の手の平にいた。
精神病を発症し、
府立医大へと搬送され、
そのまま帰宅した日にも、
当たり前だが、母はそこにいた。

モアイが完全逃亡した後、
消費者金融を一軒一軒回ったときも、
母は自分に付いていた。
そして母は父を罵った時と、
全く同じ調子で、
「オマエはこんなことをして、何とも思わなかったのか?」
と、自分に言い続けていた。
だが、そんな言葉を何度聞かされても、
自分の感情は麻痺していた。
なぜなら、
元々、幼少期から母による言葉の虐待を、
受け続けていたのだ。
生まれつきの性格だけで、
母親が、実の子を罵ることは難しい気がする。
戦争によって父を殺され、
父との思い出の記憶ひとつない、
ひとりの女性の心は、
荒野であり、冷たい風が吹き、
底の見えない穴が開いていた。
子への虐待の原因を、その母の所為だけにするのは、
果たして正しいのだろうか?

モアイなど、問題ではないのだ。
自分の「ド不幸」の真犯人は、母だと言える。
戦争は、父と母を狂わせ、
母は、自分を狂わせた。
最後の主治医となった精神科医は、
母の存在は、自分にとって深刻で重要なこと、
それに、父のことを知らなさすぎることを、
カウンセリングの中で指摘した。
だが、精神科への通院すら、
描写こそしていなかったが、母は影のように付いて来ていた。
この母の呪縛から逃れるには、
新しい家族との出会いが、必要であった。
そこに至るには、
さらに10年の歳月を要する。

現在、自分は全ての親族と一切縁を切り、
血のつながった人間との、繋がりはない。
天涯孤独だ。
だが今、自分には、
妻も子もいる。
おそらく、幸せなのだろう。
少なくとも、
「ド不幸」からは逃れることが、できたのだろう。

ならば、
ド不幸から逃れた10年の過程も、
続編として、
書くべきなのかもしれない。
どうだろう?
書いても書かなくても良い気もする。
わからない。
きっと、
そんなに大仰に、かまえることでもないのだろう。
何故なら、
このエピローグを書くため、
最初から話を読み返して見たのだが、
これはやはり、
責任として続編を欲求される、
「小説」とかいう大げさなものではない。
何てことはない、
ただのド不幸な自伝なのだ。



ご愛読ありがとうございました。
*この自伝は、事実を元にして書いていますが、あくまでフィクションです*